×CLOSE
管理栄養士 環境と健康(15問) - 第1問
管理栄養士
社会・環境と健康
2択
解説○
正解率
55%
下水処理に使用する活性汚泥は、多量の嫌気性菌を含んでいる。
87%
京都議定書は、オゾン層破壊防止に関する議定書である。
応用栄養学
78%
熱中症では、細胞内へ水分が移行する。
解説×
88%
水道水の水質基準では、大腸菌は検出されてはならない。
60%
熱中症のリスク要因として、筋作業・高齢・肥満・低湿・無風がある。
44%
水道水のフロリデーション(フッ化物濃度調整)が広く行われている。
47%
腎機能障害は、カドミウムの摂取で起こる健康障害である。
31%
中枢神経障害は、カドミウムの摂取で起こる健康障害である。
81%
ワシントン条約は、湿原等の保全に関する条約である。
72%
水道水の急速濾過法では、薬品による微粒子除去がおこなわれる。
エックス線は電離放射線に含まれる。
モントリオール議定書は、地球温暖化防止に関する議定書である。
労働災害において、業務上疾病者数のもっとも多いのは災害性腰痛である。
37%
末梢神経障害は、カドミウムの摂取で起こる健康障害である。
食べ物と健康
64%
ストロンチウム90は放射性物質である。